・キャンブリーを検討しているけれど、どうやって講師を選んだら良いかわからない
・他の人の講師選びでの失敗談が知りたい
ネイティブキャンプで3年ほど英語を勉強しています。オンライン英会話のおかげで英検1級まで取得することができました。
ネイティブキャンプで、ネイティブスピーカー受け放題オプションが実装されるにあたって、キャンブリーを受講することに決めました。
今回の記事は、キャンブリーで出会ったハズレ講師(私にとってハズレだっただけですが)と、ハズレ講師に出会わないためのコツについての記事です。
私にとって、ハズレだっただけで、他の生徒さんにとっては、優れている先生かもしれませんが。
キャンブリーは、基本的には、先生達の質が高いです。ですが、先生の母数が多いため、いろんな先生が在籍していらっしゃいます。
ネイティブスピーカーとレッスンをしたいのであれば、第一選択になるオンライン英会話スクールです。
ハズレ講師(私にとってハズレなだけ)に当たったとはいっても、キャンブリーは、優良なオンライン英会話スクールです。
キャンブリーのレッスンが、気になるようならば、体験レッスンをオススメします。
キャンブリーの紹介コードはこちら↓↓
無料体験レッスンが15分もらえる紹介コード:PANDA
紹介コードの欄にPANDAと入力して登録すると、
15分の無料体験レッスンがもらえちゃいます。

ちなみに、ネイティブキャンプについて気になる方は、こちらの記事もオススメです。
ネイティブキャンプの講師選びについて知りたい方はこちら
ネイティブキャンプでの嫌な先生のお話はこちら
ケース1:なぞの歌の発音レッスン
その先生は、単語を発音するのにリズムに乗せると良いと言い出しました。
歌を歌うように発音すると良いから、自分がリズムに合わせて発音した後に、こちらが同じようにリズムに乗せて発音するように言われました。
確かに子どもや初心者には、有効かもしれません。そのようなレッスンが好きな人もいるかもしれません。
その講師は、他の生徒さんから、「素晴らしい練習方法だ」と言われたことがあると得意気でした。
私は、自分の発音をなおしてほしいといいましたが、普通になおしてほしかったため、その講師の教え方には賛同できませんでした。
さらに「日本人・中国人・韓国人はRとLの発音ができない」というような大雑把に一括りにするのも納得がいきませんでした。
日本語も中国語も韓国語も、それぞれ言語の発音が違うし、各国の英語の訛りも違います。
「他の人たちの傾向ではなくて、目の前の生徒の弱点を指摘してくれよ」と思ってしまいます。
マンツーマンレッスンの醍醐味は、個人に合わせた弱点の指摘だとも思っているので、その点でも、この先生と波長が合わなかったのでしょう。
この講師は、日本語の挨拶をYouTubeで練習したとのことで日本語の単語でも同じようにリズムで発音をさせようとしてきたため、これは英語のレッスンだと指摘すると、その後のレッスンは、講師側の機嫌が悪くなりました。
一応、教えてくれはするけれども、レッスンの最初のような明るい雰囲気ではなく、少し不機嫌な感じで終わりました。
レッスンも講師の方から少し早めに切り上げられてしまいました。
ケース2:トイレに行くと言い出す。
土曜16時くらいに受講。
北米の現地の先生は、寝ている時間ですね。現地ではなく他の国に住んでいる先生だったので、オンラインにすることができたとのことでした。
評価が4.9の新人講師を受講してみました。
その講師は、私のレッスンの前に2レッスンしていて、トイレに行く時間がなかったため、私が英文を読んでいる間にトイレに行きたいと言い出しました。
「レッスン前にトイレに行けば良かったのに」ということと「トイレに行きたいならばレッスンをやめても良い」と私が言うと、先生は、「あなたは、私の意図がわかっていない」「トイレに行っている間に、英文を読んでいれば良い」などと返答してきました。何回か言い合った末、講師がトイレに行くのをやめることで、レッスン継続になりました。
この講師も、レッスンを継続したけれども、自分の意見が通らなかった後から機嫌が悪くなりました。
そもそも、「トイレに行きたいならお金を払ってもらっているレッスン中でなくて、レッスン前にトイレ行って準備が整ってからオンラインにしろよ」と思います。
レッスン中は、まがいなりにも、お金が発生しているんだから、私は、ちゃんとレッスンしてほしいです。
キャンブリーは、私にとっては、高額です。先生側からしたら、このくらいの金額で、文句言うなと言いたいかもしれません。
ですが、金銭をもらっている以上、最低限は、きちんと教えてほしいものです。
いろんな先生がいる
在籍数が多いため、どうしても、いろんな先生がいます。
教え方としては、わかりやすかったりもしたため、全てが悪かったわけではないです。後味は悪かったですが。
私にとってはハズレでしたが、どの講師も、「予約してくれるリピーターの生徒さんがいる」と言っていたので、他の生徒さんにとっては良い講師なのでしょうね。
ハズレ講師をひくと、悔しくなりませんか?
私は悔しくなります。貧乏性なので、こんなレッスン時間に〇〇円支払ったのか(泣)という気持ちになりました。
あなたもオンライン英会話で同じような経験はありませんか?
私は、悔しいけれど、これからは、この経験を糧にして、良い先生に出会えるように、先生選びに活かそうと考えています。
そして、この記事を読んでいるあなたに少しでも役に立ったなら、私の経験は無駄じゃないので、嬉しいです。
運営が親切
運営に相談の問い合わせをした際に、丁寧な回答が返ってきました。
運営が信頼できるスクールは良いスクールです。
もしもレッスン中に困ったことがあったときは、運営に相談できるのも、キャンブリーの大きなメリットです。
先生を選ぶコツ
今すぐのレッスンで、北米の先生を受講したいのならば、日本時間で早朝や18:00以降など先生が多くいる時間を狙う
先生が多くいる時間帯であれば、評価の高い先生を選ぶことができます。
自分がレッスンを受ける時間帯を合わせることができるのならば、ぜひ、日本時間の早朝や夕方からで現地時間が日中になっている時間帯などを狙って受講していった方が良いです。
現地の時間帯が深夜でも、アジア地区に住んでいる先生であれば、見つけることもできます。
しかし、人数があまりいないと、選べなくなってしまうので、できることならば、先生がたくさんオンラインになっている時間帯を見計らって探す方がオススメです。
4.9以上のスーパー講師を選ぶ
スーパー講師は、レッスン回数が多くて、生徒から高い評価を維持できている講師です。
相性もあるとは思いますが、スーパー講師の人の方が、アタリの講師をひく可能性が格段に上がります。
私が失敗したハズレだと思う先生達は、評価は4.9であったものの、スーパー講師ではなく、キャンブリーでは教え慣れていない新人講師だったりしました。
新米講師はギャンブル
新米講師でも、4.9の高評価であり指導経験年数が20年以上だったため、受講を選択したのですが、私にとってはハズレでした。
他の生徒さんの評価は、かなり参考になるため、新米講師で探すよりも、評価の良い先生を受講していく方が良いです。
評価の母数が少なくて、評価が高評価になっている可能性も高いので、失敗したくないならば、スーパー講師の中から受講する先生を選んだ方が無難ですよ。
検索であらかじめ探しておいて、予約してレッスンを受ける
・サイト、アプリを開いて講師を探してすぐにレッスンできる
・予約レッスンの予約料が無料
上記の2点は、キャンブリーのメリットです。
自分の空いている時間帯にアプリを開いたりしてすぐにレッスンできるのは魅力的です。
しかし、すぐにレッスンできる先生の中で探しても、良い先生が見つからない時もあります。
ネイティブスピーカーの先生と雑談したいだけであれば、予約をしなくても良い先生も見つかるかもしれません。
でも、あらかじめ自分の希望に合う先生を探して予約した方が当たりを引く確率は高まります。
・TESOLなどの資格を持っている先生
・日本語が話せる先生(英語だけの授業だと心配な場合)
・自分の勉強したい教材に対応している先生
などの上記のような項目のように自分の希望と合致している先生をあらかじめ探しておくと、後悔のない選択をすることができますよ。
さいごに 講師の質は高めだが、先生選びは超重要
どこのオンライン英会話にもいえることですが、講師によって指導力の差があります。
キャンブリーは、とても良いオンライン英会話スクールですが、講師選びは、慎重にした方が、お金が無駄になりませんよ。
必ず評価やスーパー講師かどうかなどをチェックしてから、予約するなり今すぐでレッスンを受けてみるなりした方が良いです。
キャンブリーだとYouTubeなどの動画で紹介されている先生が優秀な先生ばかりだったので、期待値が高すぎたのもガッカリした要因です。
あまり期待しすぎない方が良いかもしれません。
期待しすぎず、評価の高い先生を中心に受講していくことで、お気に入りの先生に出会えるのだと思います。

panda3
コツをつかめば、良い先生に巡り合えるはず!!
英語学習頑張りましょう!
ここまで読んでくださってありがとうございます。